2024年度 中村学園大学FHIセンター・五感応用デバイス研究開発センター 合同シンポジウム開催されました[3/27]

令和7年3月27日(木)、中村学園大学7号館にて、「中村学園大学FHIセンター・五感応用デバイス研究開発センター 合同シンポジウム」を開催いたしました。

当センターは、各感覚を専門とする研究者が文理の枠を超えて全学的に参画する、学際的な研究拠点です。世界にも類を見ないこの特徴を活かし、研究者同士の有機的な連携を継続的に促進していくことが、センターの持続的な発展において極めて重要であると考えております。

このたびは、都甲潔特別主幹教授が中村学園大学大学院の特任教授に就任されたご縁を契機に、中村学園大学フード&ヘルスイノベーションセンター(FHIセンター)との研究交流を目的とした合同シンポジウムの開催に至りました。

シンポジウムでは、両センターの先生方より最新の研究成果や話題をご提供いただき、参加者は100名を超える盛況となりました。

薬膳と現代栄養学、味覚センサによる味の可視化、肥満症治療、さらには自動運転システムに至るまで、多岐にわたる分野で熱のこもった講演が行われ、活発な意見交換がなされるなど、大変有意義な会となりました。

●プログラム
14:00 開会のあいさつ
  中村学園大学・中村学園大学短期大学部 学⻑
  フード&ヘルスイノベーションセンター センター⻑ 久保千春先生

14:05-14:45 講演1
  講演者 中村学園大学フード&ヘルスイノベーションセンター薬膳科学研究部門 教授 徳井教孝先生
  演題 薬膳と現代栄養学―個別化栄養は健康に貢献するか―

14:45-15:25 講演2
  講演者 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー 代表取締役社長 池崎秀和 様
  演題 味の見える化で世界の人々を繋ぎ幸せに貢献する

15:25-15:35 休憩

15:35-16:15 講演3
  講演者 中村学園大学大学院 栄養科学研究科 特命教授 野崎剛弘先生
  演題 “Food Addiction”という視点から、肥満症治療を見直す

16:15-16:55 講演4
  講演者 九州大学大学院システム情報科学研究院 教授 志堂寺和則先生
  演題 ドライバーと自動運転システム

16:55 閉会のあいさつ
  九州大学大学院 農学研究院 教授 
  五感応用デバイス研究開発センター センター長 松井利郎先生