- 移香・着香のメカニズムとその評価
松井利郎
テックデザイン(株)講習会, 東京, 2016.04.07 - Biochemical Sensors for Taste and Smell
Kiyoshi Toko
ImPACT Miyata PM International Symposium on InSECT 2016, 愛知,2016.04.26 - Design of oligo-peptides for intestinal absorption model
Toshiro Matsui
107th AOCS Annual Meeting&Expo, Bioactive Proteins and Peptides in Health and Disease, Salt Lake City, Utah, U.S.A., 2016.05.04 - Taste Sensor
Kiyoshi Toko
ISOT2016 Satellite Symposium on Taste : Basic tastes and moreover, 東京, 2016.06.04 - ガスと匂いの可視化センシング:燃料電池・人センシング・農業
林 健司
ビジネスショウ&エコフェア2016「循環型社会システム研究フォーラム」, 福岡, 2016.06.16 - 機能性評価による地域産物振興への展開—腸管吸収性からみた評価について
松井利郎
平成28年度日本食品保蔵学会シンポジウム, 宮崎, 2016.06.26 - 味覚・嗅覚センサによる化学物質のセンシング
矢田部塁,バルトシュ ヴィシンスキー,劉傳軍,田原祐助,小野寺武,栗焼久夫,都甲潔
2016年度人工知能学会全国大会(第30回), 福岡, 2016.06.06 - 味覚センサ
都甲 潔
2016年度人工知能学会全国大会(第30回), 福岡, 2016.06.08 - 味覚センサと匂いセンサの研究開発
都甲 潔
九州大学農学部・大分県農林水産部 連携協議会, 福岡, 2016.06.27 - 食品成分の血管弛緩作用と加齢応答性
松井利郎
平成28年度老化促進モデルマウス研究協議会シンポジウム, 京都, 2016.07.09 - うま味を発見した日本~味覚センサで食を後世につなぐ~
都甲 潔
熊日女性文化の会,熊本,2016.07.19 - 味覚と健康:口腔脳腸連関味覚センサーシグナルによる食調節について
二ノ宮裕三
高砂香料工業雑誌会特別講演, 神奈川, 2016.07.20 - 味と匂いを測るセンサ開発について
都甲 潔
長野県工業技術総合センター食品技術部門, NAGANOの食, 長野, 2016.07.29 - 味覚の新知見(うま味と塩味)
重村憲徳
第58回歯科基礎医学会学術大会, 北海道, 2016.08.25 - 血管を作用場とする食品成分の機能解明に関する研究
田中 充
平成28年度日本食品科学工学会第63回大会(奨励賞受賞講演),愛知,2016.08.25 - 味と匂いを数値化する
都甲 潔
第24回「脳の世紀」シンポジウム,東京,2016.09.14 - 生理活性低分子ペプチドの体内吸収性評価に関する分析化学的研究
田中 充
日本分析化学会第65年会(奨励賞受賞講演),北海道,2016.09.15 - Cutling-edge Technologies to Express Gustatory and Olfactory Senses
Kiyoshi Toko
九州大学カリフォルニアオフィス 感謝の夕べ,San Joses U.S.A.,2016.09.22 - 世界初!”味を測る”最新科学技術とは?
都甲 潔
第171回博多経友会,福岡,2016.10.04 - Vasorelaxation mechanism of small peptides in contracted aged aorta
Toshiro Matsui
ISNFF2016(9th International Conference and Exhibition for Nutraceuticals and Functional Foods),Orlando, Florida, U.S.A., 2016.10.11 - ケミカル・バイオセンサ,匂いの基礎と匂い計測への応用~センサの原理から表面作製・測定法,様々な事例まで~
小野寺 武
情報機構,東京,2016.10.12 - 味と匂いを測るセンサの開発
都甲 潔
第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,長崎,2016.10.25 - 味と匂いを目で見る世界へ
都甲 潔
一般財団法人日本醤油技術センター 第83回醤油研究発表会,福岡,2016.10.27 - 味と匂いの可視化
都甲 潔
鳥越製粉株式会社 第63回経営技術総合研究会,福岡,2016.11.17 - うま味受容細胞から神経への伝達物質の解明
中野啓子
第21回うま味研究助成成果発表会,東京,2016.11.25 - 血管を作用場とする食品成分の機能解明に関する研究
田中 充
平成28年度日本食品科学工学会西日本支部大会,福岡,2016.11.26 - 味覚神経研究:研究手法とストラテジー
中野啓子
東京農業大学生体環境解析学特別講演,東京,2016.12.13 - 味と匂いの可視化
都甲 潔
JACI電子情報技術部会 次世代エレクトロニクス分科会講演会,東京,2016.12.19 - Biochemical Sensors for senses of taste and smell
Kiyoshi Toko
東京工業大学 第5回生命理工国際シンポジウム,東京,2017.01.11 - 味覚と健康:味覚センサーを起点とした口腔脳腸連関システムと食調節について
二ノ宮裕三
九州お茶の水会特別講演会,福岡,2017.01.28 - 味覚の全身における機能
重村憲徳
第二回唾液腺病セミナー, 福岡,2017.01.31 - プリンに醤油でウニになる~味と匂いを記録し再生する科学技術~
都甲 潔
九州職業能力開発大学校 開校30周年記念講演,福岡,2017.02.24 - 生体を模倣した味覚・嗅覚センサーの先駆的研究と実用化
都甲 潔
第17回応用物理学会業績賞(研究業績)受賞記念講演,神奈川,2017.03.14 - Oral-gut-brain coupling with functional molecules involved is sweet sensing pathway via glucose transporters
Yuzo Ninomiya
第94回日本生理学会大会,静岡,2017.03.28-30