- 味覚機能と生活習慣病
重村憲徳
第2回感覚器研究 イニシアチブ・シンポジウム, 2018.04.15 - 食品包材における匂いの収・脱着現象とその理論
松井利郎
食品の品質保証懇談会(日本食品工業倶楽部),福岡,2018.04.26 - 味覚センサを用いた塩味エンハンス効果の数値化
都甲 潔
おいしい減塩プロジェクト2018(ifia JAPAN2018),東京,2018.05.18 - 質量分析計を用いた生理活性低分子ペプチドの体内吸収性評価
田中 充
第31回九州分析化学若手の会春の講演会,福岡,2018.05.19 - 味覚センサの開発と今後の展望
都甲 潔
シーエムシー技術セミナー,東京,2018.05.23 - ペプチド、ポリフェノール代謝解析に関する分析化学の重要性
松井利郎
第3回メタボローム解析シンポジウム,徳島,2018.06.19 - 食品科学と分析化学の接点
松井利郎
九州支所開設30周年記念講演会(日本食品分析センター),福岡,2018.07.06 - 血管機能改善ペプチドの体内吸収動態の解析
田中 充
第31回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS 2018),福岡,2018.08.28 - インスリンシグナルは味細胞の分化・増殖に関与する
髙井信吾, Robert F. Margolskee, Peihua Jiang, 二ノ宮裕三, 重村憲徳
第60回歯科基礎医学会学術大会, 福岡,2018.09.05 - マウス舌咽神経における脂肪酸に対する単一神経応答の解析
安松啓子,岩田周介,二ノ宮裕三
第60回歯科基礎医学会学術大会,福岡,2018.09.05 - 化学感覚を測るセンサによるライフイノベーション
都甲 潔
第60回⻭科基礎医学会学術⼤会,福岡,2018.09.06 - Roles of sugar transporters and calorie sensors in taste cells.
Ninomiya Y, Yasumatsu K, Yoshida R, Iwata S, Shigemura N.
ECRO2018. Würzburg,Germany, 2018.09.07 - 人工嗅覚システムの研究開発現状
都甲 潔
第59会大気環境学会年会臭気環境分科会,福岡,2018.09.12 - Analytical method for evaluation of food compounds
Mitsuru Tanaka
The Third International Five-Sense Symposium (5-SENSE 2018), 福岡,2018.09.20 - 大豆の生きる力とその利用
松井利郎
第21回公開講演会(不二たん白質研究振興財団),北海道,2018.09.29 - 食品機能性研究の最前線~腸管吸収と食機能~
松井利郎
第27回アジア栄養科学ワークショップ(中村学園大学栄養科学研究科),福岡,2018.10.06 - Trnaport of oligopeptides across Caco-2 cell monolayers
Toshiro Matsui
ISNFF2018 (11th International Conference and Exhibition for Nutraceuticals and Functional Foods), Vancouver, Canada,2018.10.15 - よく味わって肥満予防!?
重村憲徳
市民公開フォーラム「糖尿病予防は歯周病を管理してよく噛むことから」(日本歯科保存学会)2018.10.18 - 味の物差しでグローバル化する食の世界
都甲 潔
平成30年度日本栄養・食糧学会 九州・沖縄支部大会 公開市民講座『食欲とおいしさのサイエンス』,宮崎,2018.10.20 - 健康維持に関わるペプチドとその機能
松井利郎
2018年度第87回日本醤油研究発表会、佐賀、2018.10.25 - 味と匂いを数値化する
都甲 潔
第17回 嗜好品文化フォーラム,京都,2018.11.10 - 味覚センサの応用展開と人工嗅覚システムの開発
都甲 潔
2018年度 第3回The Cutting Edge!,京都,2018.11.14 - 味の可視化と嗅診デバイスの開発
都甲 潔
九州大学医学部第一内科 平成30年度 第114回 開講記念会,福岡,2018.11.23 - ヘスペリジンの水溶液安定化機構と腸管吸収挙動
松井利郎
ヘスペリジン研究会 第10回研究発表会講演,東京,2018.12.03 - 栄養成分の新表示法と話題の保健機能食品
松井利郎
福岡県栄養士会 生涯教育基本研修講義,福岡,2018.12.09 - 空気質を検知する匂いセンサ開発からドライバー状態検知に向けて
都甲 潔
ImPACTシンポジウム ~ImPACTがもたらすクルマのイノベーション~,大阪,2018.12.15 - MSイメージング:食科学研究への挑戦
新キャンパスキックオフセミナー(九州大学農学研究院),東京,2018.12.18 - 嗅覚センサに向けた匂いの評価技術
都甲 潔
「嗅覚センサ」セミナー(技術情報協会),東京,2019.01.17 - 味覚博士に学ぶ味覚の不思議
都甲 潔
親子で学ぶ食育講座 KIDS LAB,福岡,2019.01.19 - 味覚センサを用いた食品応用
田原祐助
計装研究会 平成30年度第410・411回例会 計測・保全専門部会講演,福岡,2019.01.25 - テクノロジーで拡張するおいしさの世界
都甲 潔
第8回超異分野学会,東京,2019.03.09 - “味と匂いの見える化”で新しい世界を創造する!
都甲 潔
文部科学省:九州大学企画展示「未来の社会がここにある~九州大学の魅力~」,東京,2019.03.12 - 味を測るための味覚センサの開発
田原祐助
第33回エレクトロニクス実装学会 春季講演大会,東京,2019.03.13 - 健康に関わるペプチドとその機能
松井利郎
Sampio食品(株)主催講演会,韓国,2019.03.15 - 味と匂いの見える化で世界が変わる!
都甲 潔
JAL福岡地区アドバイザー活動報告会,福岡,2019.03.18 - Novel taste sensory pathways for sugars and fatty acids in the mouse periphery.
Ninomiya Y, Yasumatsu K, Yoshida R, Iwata S, Takai S, Shigemura N.
FAOPS2019, Kobe, Japan, 2019.03.31