招待講演| 【2020】

  1. 食品成分の吸収とMS分析                                                松井 利郎                                                        第74回日本栄養・食糧学会大会 「食科学研究を支える「ぶんせき」力の今」シンポジウム,2020.05.17
  2. Signal detection and transmission pathways for sugars and fatty acids in the mouse peripheral taste system                                                                             Ninomiya Y, Yasumatsu K, Iwata S, Yoshida R.                                       ISOT2020. On-Demand Presentations, 2020. 08.03-14
  3. AIを用いて味と匂いを可視化する                                            都甲 潔                                                        福岡ロータリークラブ卓話,福岡ロータリークラブ,福岡,2020.08.26
  4. 味と匂いのセンシングの現状と展開                                           都甲 潔                                                        センシング技術応用研究会第211回研究例会・ニューセラミックス懇話会第241回研究会合同研究例会「味覚センサと発光材料の最新技術」,センシング技術応用研究会(SSTJ),ニューセラミックス懇話会(NCF),Web開催,2020.08.28
  5. 味センサ                                                       都甲 潔                                                         第1回センサイトWEBセミナー 人間の感覚を見える化する「感覚センサ~味センサ・においセンサ・触覚センサ~」,(一社)センサイト協議会,Web開催,
  6. マウス味蕾におけるプロトカドヘリン20の発現                                       重村 憲徳                                                        第62回歯科基礎医学会 メインシンポジウム3「発生から再生への挑戦」,Web開催,2020.09.21-27
  1. オルガノイド培養系を用いた味細胞分化メカニズム解明への新たなアプローチ                        髙井 信吾,渡邊 雄,Robert F. Margolskee,Peihua Jiang,二ノ宮 裕三,重村 憲徳                      第62回歯科基礎医学会, Web開催 2020.09.11-10.09
  2. 味蕾レニン-アンジオテンシン系とCOVID-19との接点                                   重村 憲徳                                                                   日本味と匂学会第54回大会 特別シンポジウム「COVID19と味覚嗅覚障害」,Web開催,202010.21
  3. 自己組織化ナノテク,AI,バイオミメティックで味と匂いを可視化する                            都甲 潔                                                           先端計測技術シンポジウム,㈱日立製作所,Web開催,2020.10.22
  4. Taste renin-angiotensin system may contribute to the maintenance of sodium homeostasis            Noriatsu Shigemura                                                   第68回JADR総会・学術大会 SympoIII “Pathophysiological approach from oral function to systemic diseases”,Web開催,2020.11.08
  5. 大豆のちからin福岡:人と地球の健康を考える                                      松井 利郎                                                        第22回公開講演会,不二たん白質研究振興財団,福岡,2020.11.14
  6. 味覚・嗅覚研究の最新動向について                                           都甲 潔                                                         NHK技研講演会,NHK放送技術研究所,Web開催,2020.11.20
  7.  塩味エンハンス効果を可視化する味覚センサの開発                                    都甲 潔                                                       おいしい減塩プロジェクト2020~「おいしさそのまましっかり減塩」の実現ツール,食のミライ技術フェア事務局(食品化学新聞社),東京,2020.11.26
  8. 味と匂いの可視化イノベーションによる新世界の創造
    都甲 潔                                                        第8回九州大学日本橋サテライトセミナー「五感情報科学の最前線」,九州大学学術研究・産学官連携本部,OPACK,Web開催,2020.12.03
  9. 味と匂いの不思議                                                   都甲 潔                                                         第2回量子医療推進講演会,(一社)量子医療推進機構,佐賀,2020.12.19
  10. Taste Physiology                                                Noriatsu Shigemura                                                         Lecture for all undergraduate and master students in Universitas Airlangga, Indonesia, Virtual lecture,2020.12.26
  11. 五感の可視化で安全・安心・快適・健康な社会を創る                                     都甲 潔                                                        第60回日本心身医学会九州地方会,(一社)日本心身医学会,Web開催,2021.01.31
  12. 研究者のおしごと~味覚センサの開発~                                           都甲 潔                                                                           水俣環境アカデミア中高生研究活動支援事業・研究活動支援講義,水俣市水俣環境アカデミア,Web開催,2021.02.06
  13. 五感応用デバイス                                                      都甲 潔                                                                   第31回 センサテクノスクール 「センサ・センシングの最新技術を学ぶ」, (一社)次世代センサ協議会, Web開催 2021.02.12
  14. 食べ物の吸収と生理機能                                                  松井 利郎                                                                     「さがフード&コスメラボ」シンポジウム,公益財団法人佐賀県地域産業支援センター・学校法人永原学園 西九州大学,佐賀,2021.02.22
  15.  味と匂い計測の最先端                                                            都甲 潔                                                          超臨場感フォーラム,Web開催,2021.03.17
  16. 脳移行ペプチド                                                       松井 利郎                                                         日本農芸化学会2021年度大会 シンポジウム「食品タンパク質由来の健康機能性ペプチド研究の最先端」,2021.03.20