- Odor visualization with 2D sensor device, robot, and machine learning
Kenshi Hayashi
The 5th International Symposium on Food Sensory Science, Hangzhou, China, 2021.04.22 - An overview of peptide and protein absorption
Toshiro Matsui
2021 AOCS Annual Meeting & Expo, Session: Protein Biofunctions, Chicago (U.S.A), Web Meeting, 2021.05.10 - 化学センサ技術とその応用
都甲 潔
最新センサ技術の基礎と製品開発への応用:物理センサ、味覚、嗅覚センサと開発例,日本テクノセンター,Web開催,2021.05.13 - Statistical Tests for Computational Intelligence
Hideyuki Takagi
CYBCONF 2021,SMCS Cybernetics Summer School ,Humanized Technologies: It is not just about performance but cooperation with human KANSEI,Web Meeting,2021.06.11 - AIと電気化学抵抗変化を用いた人工嗅覚システムの研究開発
都甲 潔
第30回マイクロシステム融合研究会,東北大学マイクロシステム融合研究開発センター,Web開催,2021.07.07 - in vivoイメージングによって明らかになった匂い情報処理のロジック
今井 猛
2021年度第2回 香り・におい・ガスセンシング研究会,大阪大学産業化学研究所 オンライン開催,2021.07.19 - 味・匂いの見える化とさらなる高感度センシング
都甲 潔
使えるセンサ・シンポジウム2021「感覚・感性センシング」,使えるセンサ・シンポジウム2021実行委員会,Web開催,2021.07.20 - Super-multicolor labeling for automatic reconstruction of neuronal circuits
Takeshi Imai
第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議,日本神経科学学会,神戸,2021.07.30 - Movements in Food Science and Technology:Through Japan-China exchange symposium
Toshiro Matsui, and Hideaki Ohta
日本食品科学工学会-第68回大会-国際交流シンポジウム「Innovation and International Collaboration of Food Science and Technology-International Cooperation Towards Sustainable Future-」,九州大学オンライン開催, 2021.08.27 - 味と匂いを感じる細胞表面を模倣したセンサの創製~味覚と嗅覚を可視化した新世界の創造~
都甲 潔
日本表面真空学会関西支部:第22回市民講座,日本表面真空学会関西支部,Web開催,2021.09.05 - 計算知能のための統計検定法
高木英行
第20回進化計算学会研究会 講習会,進化計算学会,Web開催,2021.09.09 - Intestinal and brain-transportable peptides
Toshiro Matsui
ISNFF2021 (13th International Conference and Exhibition for Nutraceuticals and Functional Foods) Nanjing(China), Web Meeting,2021.10.09 - 末梢嗅覚系における匂い情報コーディングのin vivo計測
今井 猛
2021年大阪大学蛋白研セミナー 第5回感覚フロンティア研究シンポジウム,大阪大学蛋白質研究所オンライン開催,2021.10.16 - Fluorescence imaging of neuronal circuits
Takeshi Imai
XVII. Congress of Medical Biology and Genetics,Medical Biology and Genetics Society, Turky,Web Meeting,2021.10.28 - 味と匂いの可視化で安全・安心・快適な社会を創る
都甲 潔
2021年度火力原子力発電技術協会九州支部沖縄地区講演会,(一社)火力原子力発電技術協会,Web開催,2021.11.19 - 匂いの定量評価と嗅覚センサの開発都甲 潔技術情報協会Live配信セミナー,技術情報協会,2021.11.26
- A trip of peptides to the blood and brain systemsToshiro MatsuiTUSZT (111 Base Project) 2021 Symposium (Tianjin University of Science & Technology Food Nutrition and Safety Base of Introducing Talents of Discipline to Universities), Tianjin(China), Web Meeting, 2021.12.10
- 摂食機能評価学: 味覚受容と機能重村憲徳新潟大学歯学部大学院セミナー,新潟,2021.12.15
- 脳移行ペプチドとその生理作用松井利郎第18回ファンクショナルフード学会(特別講演),順天堂大学,東京,2022.01.08
- 味と匂いが可視化された世界都甲 潔第39回コロイド・界面技術シンポジウム,日本化学会 コロイドおよび界面化学部会,Web開催,2022.01.27
- 神経活動依存的な細胞内競合に基づく神経回路リモデリング今井 猛2021年度 生理学研究所研究会 機能的神経回路の構築と動作を支える分子細胞基盤,生理学研究所Web開催,2022.02.04
- 嗅神経細胞における匂いの混合物の受容メカニズム今井 猛酒類総合研究所セミナー,広島,オンライン開催,2022.02.24
- 生後発達期のシナプス競合と神経回路リモデリング今井 猛金沢大学ナノ精密工学・理工学 卓越大学院プログラム講演会,金沢,2022.03.02
- Automatic reconstruction of neuronal circuits with super-multicolor labelingTakeshi ImaiNanoLSI第5回国際シンポジウム,金沢大学オンライン開催,2022.03.02
- 嗅覚系における匂いの混合物の検出機構今井 猛第95回日本薬理学会年会 生理学会・解剖学会共催シンポジウム,福岡,2022.03.09
- Lateral inhibition signals for synaptic competitionsTakeshi ImaiThe International Symposium on Development and Plasticity of Neural Systems,Kyoto University Institute for the Advanced Study of Human Biology, Kyoto, 2022.03.17
- 人間要素を取り込む計算知能高木英行第21回進化計算学会研究会(特別講演),進化計算学会,Web開催,2022.03.17
- アロステリーを利用した新規味覚センサの研究開発ー五感融合研究の可能性についてー都甲 潔五感応用デバイス研究開発センター・合同セミナー,福岡,2022.03.25
- 抗不整脈薬フレカイニドによる味覚障害発症メカニズムの解明重村憲徳五感応用デバイス研究開発センター・合同セミナー,福岡,2022.03.25
- 匂い情報コーディングの生体内計測今井 猛五感応用デバイス研究開発センター・合同セミナー,福岡,2022.03.25
- 生理・感覚・知覚・感性研究支援のための計算知能高木英行五感応用デバイス研究開発センター・合同セミナー,福岡,2022.03.25
- 組織透明化を用いたシナプス解像度の多色蛍光イメージング今井 猛第127回日本解剖学会総会・全国学術集会,Web開催,2022.03.27