- 味覚・嗅覚センサ研究開発センターの設立にあたり
都甲 潔
日本味と匂学会誌,21(1), 1-2 (2014) - 低カロリー食材でおいしさを実現―味の数値化技術の応用―
都甲 潔
食品と科学,56(5),57-63,(株)食品と科学社 (2014) - 匂いセンサの開発と応用
都甲 潔
未踏科学技術, 464, 8-11 (2014) - Towards an Electronic Dog Nose: Surface Plasmon Resonance Immunosensor for Security and Safety
Takeshi Onodera, and Kiyoshi Toko
Sensors, 14, 16586-16616 (2014) (招待論文) - 感性バイオセンサー 味と匂いを測る科学技術―
都甲 潔
検査技術, 19(10), 10-16, 日本工業出版 (2014) - 人の舌の感覚を模倣した味覚センサの開発
都甲 潔 / 分担
生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用,第2節,151-156, (株)技術情報協会 (2014) - 次世代センサの展望「化学・バイオセンサ」
都甲 潔
次世代センサ,24(1),20-21(2014) - におい・かおりを再現する科学技術の創り出すライフイノベーション
都甲 潔
におい・かおり環境学会誌, 45(6), におい・かおり環境協会 (2014) - におい・味の工学センサはヒトの感覚を定量できるか
都甲 潔
実験医学, 32(18), 2927-2929, ㈱羊土社 (2014) - これから期待される分析
都甲 潔
AROMA RESEARCH, 15(4), 28-31, フレグランスジャーナル社 (2014) 通巻No.60,324-327 - 味覚センサのアイデア想起から開発まで
都甲 潔
電気学会論文誌E, 135(2), 40-45 (2015) - 甘味センサの開発に関するレビュー
安浦雅人,都甲 潔
電気学会論文誌E, 135(2), 51-56 (2015) - 研究室だより:九州大学大学院システム情報科学研究院林研究室
林 健司
電気学会論文誌E (2014) - Structure, function, and signaling of taste G-protein-coupled receptors
Keisuke Sanematsu, Ryusuke Yoshida, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya
Curr Pharm Biotechnol, 15(10), 951-961 (2014) - Taste transductions in taste receptor cells: basic tastes and moreover
Shusuke Iwata, Ryusuke Yoshida, Yuzo Ninomiya
Curr Pharm Des.,20(16), 2684-2692 (2014) - 第14章:味覚
吉田竜介, 二ノ宮裕三
基礎歯科生理学第6版,272-287,医歯薬出版 (2014) - 第24章:消化と吸収
二ノ宮裕三
基礎歯科生理学第6版,391-410,医歯薬出版 (2014) - 味覚
吉田竜介, 二ノ宮裕三
アミノ酸科学の最前線-基礎研究を活かした応用戦略(門脇基二, 鳥居邦夫 編),42-50,シーエムシー出版 (2014) - Structure-Bioactivity relations of acylated anthocyanins and their related polyphenols (Chapter 4) In Natural Bioactive Molecules
Ju Qiu, Norihiko Terahara , Toshiro Matsui
Impacts and Prospects (Eds.) Goutam Brahmachari, Narosa Publishing House, India (2014) - Food Analysis
松井利郎
ぶんせき,2014 (11), 603 (2014)