総説、編著| 【2015】

  1. 香りの近代化
    都甲 潔
    AROMA RESEARCH, 16(4), 58-58, フレグランスジャーナル社 (2015) 通巻No.64,358-358
  2. 味覚センサ
    都甲 潔
    JATAFFジャーナル, 3(12), 8-13, 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 (2015)
  3. Taste Sensor: Electronic Tongue with Global Selectivity
    Kiyoshi Toko, Yusuke Tahara, Masaaki Habara, Yoshikazu Kobayashi and Hidekazu Ikezaki
    Essentials of Machine Olfaction and Taste (Ed.T.Nakamoto), Chap.4, 87-173, Wiley(2016)
  4. 感性バイオセンサ
    都甲 潔
    経営システム, 26(1), 32-36, 日本経営工学会 (2016)
  5. 味とにおいを数値化するセンサの開発
    都甲 潔
    日本醸造協会誌, 111(2), 86-94, 日本醸造協会・日本醸造学会 (2016)
  6. Beer analysis using an electronic tongue
    Kiyoshi Toko, Yusuke Tahara
    Electronic Noses and Tongues in Food science, Chap.16, 161-170, Elsevier Inc. (2016)
  7. 生体を模倣した味覚センサの開発
    都甲 潔
    生物科学, 67(2), 116-124 (2016)
  8. 塩基性低分子ペプチドの血管および腸管における炎症予防作用
    小林優多郎,Yoshinori Mine,松井利郎
    食品加工技術, 34(4), 165-170,(2015)
  9. ビワ葉と茶葉のコラボによる美味しく、機能性に優れた新規交合発酵茶
    宮田裕次, 玉屋圭, 田中隆, 松井利郎, 田中一成
    日本生物工学会誌,93(4),222-224, (2015)
  10. レニン-アンジオテンシン系と血圧調節
    松井利郎
    化学と生物,53(4),228-235, (2015)
  11. Condensed catechins and their potential health-benefits
    Toshiro Matsui
    European Journal of Pharmacology, 75, 495-502 (2015) (Invited review)
  12. 食品分析学:機器分析から応用まで
    松井利郎, 松本清
    培風館 (2015)
  13. 食べ物と健康-食品の加工
    松井利郎
    南江堂,第9章 (2015)
  14. 機能性食品表示への科学的なデータの取り扱い方と表示出来る許容範囲
    松井利郎
    技術情報協会, 141-150 (2015)
  15. 加齢と食品成分の血管機能改善
    福田俊彦、松井利郎
    New Food Industry, 58(3), 23-29 (2016)
  16. 味覚とアンチエイジング
    重村憲徳, 二ノ宮裕三
    アンチエイジング医学の基礎と臨床改訂3(日本抗加齢医学会 専門医・指導士認定委員会編), 412-413,メジカルビュー社(2015)
  17. Recent advances in molecular mechanisms of taste signaling and modifying.
    Shigemura N, Ninomiya Y.
    Int Rev Cell Mol Biol.,323:71-106(2016)