総説、編著| 【2020】

  1. 味覚センサの開発と現状                                                 都甲 潔                                                        科学と工業,97(4)79-87,(一社) 大阪工研協会(2020)
  2. 味と匂いを測る                                                     都甲 潔                                                        ATI News,28,2-7,(公財)新世代研究所(2020)
  3. ケモレジセンサを用いた匂い識別                                             都甲 潔                                                        匂いのセンシング技術(監修:中本高道),第7章,102-107,シーエムシー出版(2020)
  4. 味と匂いを測るセンサ                                                 都甲 潔                                                       電子情報通信学会誌,103(9),895-902,(一社)電子情報通信学会(2020)
  5. 第1節 脂質を用いて味を測る                                              都甲 潔                                                       脂質・脂肪酸関連物質の使いこなし方-素材開発・機能創生・応用技術-(監修:石井淑夫),第 5章,431-438,㈱テクノシステム(2020)
  6. A trip of peptides to the brain. Food Production                                Toshiro Matsui, Atsuko Yoshino, and Mitsuru Tanaka                                         Food Production, Processing and Nutrition, 2, 30 (2020)
  7. COVID-19特集:味蕾レニンーアンジオテンシン系とCOVID19との接点                          重村憲徳                                                       日本味と匂学会誌, 27(2), 81-86 (2020)
  8. Sweet and umami taste                                              Ryusuke Yoshida and Yuzo Ninomiya                                          The Senses: A Comprehensive Reference, second edition, Chapter III. Olfaction and Taste (ed. Wolfgang Meyerhof), Elsevier (In press)
  9. Chapter 3 Explosion Operation of Fireworks Algorithm                               Jun Yu, Hideyuki Takagi                                                         Handbook of Research on Fireworks Algorithms and Swarm Intelligence, (ed.) Ying Tan, IGI Global, 56-70 (2020)
  10. Odor Coding in the Olfactory Bulb                                       Takeshi Imai                                                     The Senses: A Comprehensive Reference, second edition, Fritzsch, B. (Ed.) and Meyerhof, W. (Volume Editor), Elsevier, Academic Press, vol. 3, 640–649 (2020)
  11. 蛍光タンパク質を用いた神経線維トレーシング: Tetbow法と透明化イメージング                      今井 猛                                                       実験医学別冊「決定版 ウイルスベクターによる遺伝子導入実験ガイド」, 羊土社, 3章1 pp.210-218 (2020)
  12. 嗅神経細胞のin vivoカルシウムイメージングによって見いだされた多様な匂い応答様式                     稲垣成矩, 今井 猛                                                   Aroma Research, 22(1), 10-12 (2021)
  13. 味のデジタル情報化技術                                                 田原 祐助                                                      Clinical Neuroscience, 39(2), 188-189 (2021)