- 味覚センサを用いた塩味エンハンス効果の数値化
都甲 潔
月刊フードケミカル,4,28-34,食品化学新聞社(2018) - 生体機構を模倣した味覚・嗅覚センサの開発
都甲 潔
日本小児体液研究会誌,10,3-13,日本小児体液研究会(2018) - がんの匂いの研究
園田英人,沖 英次,田中 充,松井利郎,小野寺 武,都甲 潔,佐藤悠二,前原喜彦
癌と化学療法,45(6),911-915,癌と化学療法社(2018) - 30年の化学・バイオセンサの歩み
都甲 潔
次世代センサ,28,1,16-17,次世代センサ協議会(2018) - 味覚センサの世界
都甲 潔
Interface ,44 ,11,46-55,CQ出版社(2018) - がんの匂いセンサ開発に向けての研究
園田英人,沖 英次,田中 充,松井利郎,小野寺 武,都甲 潔,佐藤悠二,前原喜彦
日本外科学会誌,119, 3, 272-277,日本外科学会(2018) - Development of Taste and Odor Sensing Technologies together with Sensors and Materials
Kiyoshi Toko
Sensors and Materials,30,11(3),2665-2667(2018) - 電気化学インピーダンス法を用いた匂い物質の計測
都甲 潔
電気化学インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集,465-471,(株)技術情報協会(2018) - Nanobiosensors for Gustatory and Olfactory Senses. In: H.S. Nalwa (ed)
T. Onodera, Y. Tahara, R. Yatabe, K. Toko
Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology, vol.28, American Scientific Publishers, USA, pp. 363-385 (2018) - Intestinal absorption of small peptides: A review
Weilin Shen, Toshiro Matsui
Int. J. Food Sci. Technol., in accept - 味覚のシグナルからみる食べることの意義―脂質と糖質による過食と肥満の関係
二ノ宮裕三
日本歯科評論 , No.915 Vol.79[1](2019) - 味覚研究の最前線 -味覚の全身機能への関わり-
重村憲徳
日本歯科評論 , 78(10),149-153 (2018) - 味蕾・味細胞・味神経
重村憲徳
わかりやすい感覚器疾患(編集:三輪高喜、他2名), 日本医師会雑誌, 147,70-71 (2018) - 第1章・味覚受容体とその機能
重村憲徳
消化管からみた健康・栄養(監修:日本栄養・食糧学会), 建帛社, 7-28 (2018) - 味覚・人をつくる感覚
重村憲徳
学校の食事7月号, 学校の食事研究会, 19-28 (2018) - Auditory time perception
Simon Grondin, Emi Hasuo, Tsuyoshi Kuroda, Yoshitaka Nakajima
Springer Handbook of Systematic Musicology, Rolf Bader (ed.) , Springer, 423-440 (2018)