- 機能膜を用いた感性バイオセンサの開発
都甲 潔
表面・界面技術ハンドブック,第3編/第7章/第5節, 608-613 (2016) - 味覚センサで農産物の味の魅力を伝える / 強い農業を目指す
都甲 潔
食品と科学,58(5),53-60(2016) - 味覚センサ
都甲 潔
電気評論,101(9),55-59(2016) - においを検出,記録,再現するシステムの開発
都甲 潔
化学工学誌,80(11),706-708(2016) - 味覚・嗅覚機構を模倣した低分子化合物を認識するセンサの開発
都甲 潔
クリーンテクノロジー,26(12),49-53(2016) - 味覚センサの開発
都甲 潔
おいしさの科学的評価,第12章,123-133,シーエムシー出版(2016) - 味覚センサ
都甲 潔
日本味と匂学会誌,23(2),95-102(2016) - 味と匂いを数値化する感性ナノバイオセンサ
都甲 潔
香りと五感,第2章,148-162,フレグランスジャーナル社(2016) - 匂い検知技術の現状
都甲 潔
SE(セイフティエンジニアリング),186,4-8(2017) - Prediction of pre-diabetes and its prevention by food compounds
Si Jing Chen, and Toshiro Matsui
(Chapter 1) In Natural Product Drug Discovery; Discovery and Development of Antidiabetic Natural Products-Part 1 (Ed.) Goutam Brahmachari, Elsevier Book Series, Elsevier(UK)(2016) - 第10章第5節LC-MS法による低分子ペプチドの定性・定量
松井利郎
HPLC, GCの測定条件設定テクニックと解析事例集,技術情報協会編(東京)P.304-306(2016) - イワシペプチドの血圧調節作用
松井利郎
フードスタイル21, 20(12), 160-165 (2016) - 食べ物と健康–食品の加工(増補)
松井利郎
太田英明、北畠直文、白土英樹編、健康・栄養科学シリーズ,南江堂(東京)第9章(2016) - 味覚と肥満 特集「摂食調節機構とその破綻に伴う疾患群」
重村憲徳, 二ノ宮裕三
Pharma Medica ,第34巻5号, p13-16, メディカルレビュー社(2016) - ISOT2016:目指すべき国際性と未来への系譜
二ノ宮裕三
日本味と匂学会誌 ,Vol.23 No.2 , 67-70 (2016)