- 塩味エンハンス効果等の味の相互作用の数値化
都甲 潔
月刊フードケミカル,4,33-40,食品化学新聞社(2019) - 味と匂いのセンシングの現状と展開(1)~(4)
都甲 潔
センサイト(webジャーナル), 7月特集(2019) - ISOEN2019学会報告
都甲 潔
AROMA RESEARCH, 20(3), 85-87, フレグランスジャーナル社(2019) - 人工嗅覚システム
都甲 潔
Clinical Neuroscience,37(12), (株)中外医学社(2019) - 人工嗅覚システムの開発
都甲 潔
においかおり環境学会誌,50(6), 399-406, においかおり環境学会 (2019) - AIを用いた人工嗅覚システムの開発
都甲 潔
AROMA RESEARCH, 20(4), 98-303, フレグランスジャーナル社(2019) - 酒類の味覚センサーによる評価
都甲 潔
醸造の事典(監修:北本勝ひこ 他), 37, 朝倉書店 (2019) - 味覚
都甲 潔
新版 ロボット工学ハンドブック(第3版), コロナ社 (2019) - [巻頭随想] ~味を可視化する~
都甲 潔
日本醸造協会誌, 第114巻第12号, 749, (公財)日本醸造協会(2019) - Taste sensor: Electronic tongue with lipid membranes
Xiao Wu, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, and Kiyoshi Toko
Analytical Sciences, 36(2), 147-159(2020) - Current understanding of bioaccessibility and bioavailability of food-derived bioactive peptides
Yoshinori Mine, Toshiro Matsui
Int. J. Food Sci. Technol., 54(7), 2319-2320 (2019) - Intestinal absorption of small peptides: A review
Weilin Shen, Toshiro Matsui
Int. J. Food Sci. Technol., 54(6), 1942-1948 (2019) - Detection and Visualization of Food-Derived Polyphenols by Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry Imaging
Huu-Nghi Nguyen, Tae Hun Ham, Toshiro Matsui, and Mitsuru Tanaka
Sensors and Materials, 31(7), 2333-2346 (2019) - 高血圧予防に関わる醤油由来低分子ペプチド
松井利郎
醤油の研究と技術, 45(4), 223-228, (一財) 日本醤油技術センター (2019) - 食科学研究とMALDI-MSおよびイメージング法の接点
松井利郎
e-magazine 11月号メールマガジン, vol. 164, (一財) 食品分析開発センター SUNATEC (2019) - MALDI-MSイメージング法による食品成分の腸管吸収過程の可視化
咸 兌勳, 松井利郎, 田中 充
食品加工技術, 39 (3) , 12-20, 日本食品機械研究会 (2019) - 二次元化学センシングによるにおいの可視化
林 健司
におい・かおり環境学会誌, 51(1), 9-18, においかおり環境学会 (2020) - 感覚器科学:味覚
重村憲徳
研究開発の俯瞰報告書/ライフサイエンス・臨床医学分野, JST研究開発戦略センター(CRDS) (2019) - 教えて!ヨミドック 味覚がおかしい、どうして?
重村憲徳, 笹野高嗣
読売新聞 7.27(2019) - 味覚
重村憲徳
歯学生のための摂食・嚥下リハビリテーション学(向井美惠・山田好秋・井上誠・弘中祥司編著),46-49, 医歯薬出版 (2019) - 巻頭特集:歯科発 QOL向上のためのおいしさ支援 “味覚障害の早期発見&治療“ 味覚の生理的意義および受容伝達メカニズム
重村憲徳
デンタルダイヤモンド, 45(1), 25-39, デンタルダイヤモンド社(2020)